屋台の運行スケジュール



せっかくお祭り見物に来たのに、”屋台がどこにいるかわからない”ということがないように、 屋台の居場所を時間帯ごとに掲載します。


1日目

  11時〜13時頃
  各町内の屋台は、町内回りの後に三嶋神社に入ります。祭りの開始宣言式があり、 清祓いを終えた後に神社を後にします。

13時〜17時頃
  三嶋神社を後にした後は、各社の運行スケジュールに従って引き回しを行います。 傾向としては、栄町、南町、西幸町、大門方面の会所回りをしている屋台が多いようです。

17時〜19時頃
  17時より、金守神社の本祭がありますので、下の数社は本祭が始まった後に神社を後にします。 全社が城下へ向かいます。19時過頃から、全社の屋台が再び下へ下り始めます。

19時〜22時
  三河屋〜オカダヤの間ぐらいで練りが行われます。その祭の屋台の運行は各社の進行係の協議によって行われます。

地図はここ--> 1日目午後  1日目夜


2日目

8時〜10時
  全社、城下へ上ります。(谷本神社の本祭に合わせて)

10時〜12時
  各社の運行スケジュールに従って引き回しを行います。

12時半〜13時半
  渡御に参加するために、三嶋神社へ向かいます。

13時半〜15時
渡御が行われます。凱生社、谷本社は旧秋山新聞店のところで、行列に合流します。

15時〜17時頃
  各社の運行スケジュールに従って引き回しを行います。

18時〜22時
  三河屋〜オカダヤの間ぐらいで練りが行われます。その祭の屋台の運行は各社の進行係の 協議によって行われます。

地図はここ--> 2日目午前  2日目午後  2日目夜


三日目

8時〜11時
  全社、天方へ向います。(天方神社の本祭に合わせて)
平成17年より、大門・西幸町・栄町・南町方面へ巡幸祭を行います。

11時〜12時頃
  各社の運行スケジュールに従って引き回しを行います。

12時〜12時半頃
  還御に参加するために、金守神社へ向かいます。

13時〜15時頃
  還御が行われます。

17時〜18時
舞児還しのため、全社三嶋神社に向います。

18時〜19時半頃
  全社、舞児を屋台の欄干に載せて、自町内に向います。各社ごとに帰宅式が行われます。

19時半〜22時半
   三河屋〜オカダヤの間ぐらいで練りが行われます。その祭の屋台の運行は各社の進行係の協議によって行われます。

地図はここ--> 3日目午前  3日目午後  3日目舞児還し  3日目夜


この屋台の動きは例年の屋台の運行を元にしたもので、本年がこの通りである保証はありません。 舞児還しの地図の青丸は、各町内の会所のおおよその位置を示したものです。